京都の話2
毎月15日に開催されている「
百万遍さんの手づくり市」へ向かうべく、京阪電車で出町柳駅へ。
この手づくり市が行われている「知恩寺」の向かいには京都大学。
この近辺を歩いている若者は大体がエリートさんなんだろうなあ……となんとなく脅える(笑)
手づくり市は予想以上のたくさんのお店がずらーっとあって、全部見てまわるのが大変なくらい。これら全部手づくりなのか! と思うとスゴイです。
かわいい雑貨がたくさんでしたよ!
一日中余裕ですごせそう……。ケーキやクッキーなどのお菓子もあったし、なんとパン屋さんやコーヒー屋さん(御多福珈琲)の出店も! フリマでコーヒー屋ですか! とびっくりしました。
御多福珈琲は河原町にお店があるのですが、この手づくり市から始まったお店みたいです。マスター(多分)の方はもみあげがステキでなんとなくルパンみたいな髪型でしたよ(笑)。
手づくり市に到着したのはもう遅かったので、残念ながらコーヒーは売り切れでした。
普通の(なんでもありの)フリーマーケットは、着なくなった服とか、自分は不要だけどまだ使える品、とか手づくりじゃないものもあるけれど、
手づくりっていいなって、
手づくりって楽しいなって
本当に思いました。クオリティもとても高いです。
関東にも手づくり市とかないのかな?
あったらとても楽しそうだな!
武蔵美芸祭のフリマも、もともと手づくりのモノ売ってる人は多いけど、手づくり限定とかにしたらそれはそれで面白そうだな〜!(一部コーナーだけでも)